![]() |
||||||
湖沼水浄化処理 |
||||||
<ソリューション>
藻・アオコの除去 殺藻処理 水質改善 |
||||||
![]() |
||||||
|
|||||||
電気分解排水処理による汚染汚濁物質除去を実証 | |||||||
生活排水、工場排水、畜産排水等の地下浸透・表層水の流入により湖沼河川の富栄養化がどんどん進行する現状、私たちの飲料水源の効率的水質浄化と自然環境生物と共生可能な循環型社会の構築が叫ばれています。
富栄養化により発生したアオコについて筑波大学・(独)国立環境研究所の発表で藍藻類Microcycstis属の中で青酸カリの40-80倍の強力な有毒物質であるミクロキスチンの発生が日本国内にも発生したことが学会発表されています。 無薬品による湖沼水浄化装置を設置する事により、湖沼水を循環浄化処理し湖沼・池等に発生した藻・アオコを効率的に分離・回収し,富栄養化を抑え正常な生物共存共栄環境を構築することが急務です。 |
|||||||
|
|||||||||
湖沼水浄化処理
|
|||||||||
「MICRO WATER SYSTEM」の開発元である株式会社イガデンの取り組みです。
|
|||||||||
● 場所 茨城県立公園 フラワーパーク ● 協力 ● 実験期間 ● 実験終了後 |
|||||||||
![]() |
|||||||||
処理前 | |||||||||
吸込み口周辺の表層に藻が異常発生 | |||||||||
![]() |
|||||||||
処理後 | |||||||||
浮遊していた藻を湖沼排水処理装置にて回収・除去し水を浄化 | |||||||||
![]() |
|||||||||
池の比較 | |||||||||
手前側:処理した池
奥側:未処理の池 |
|||||||||
|
|||||||||
![]() |
水の比較 | ||||||||
左:未処理 右:水処理されて9ヶ月後の水 4日間池水を浄化処理後、排水処理装置を外して8ヶ月間経過後、底がはっきり見えるきれいな状態を維持。藻が発生してない。 |
|||||||||
水中の藻を分析した結果。(6月) | |||||||||
未処理池の原水の藻 120mg/L 浄化処理した池の藻 0mg/L |
|||||||||
水中の藻を分析した結果。(7月) | |||||||||
未処理池の原水の藻 698mg/L 浄化処理した池の藻 0mg/L 未処理の池では、1ヶ月の間に藻が120mg/Lから698mg/Lに増えましたが、処理水に藻は検出されませんでした。 |
|||||||||
![]() |
|||||||||
左:回収した藻をバクテリア処理 右:バクテリア処理後 肥料として再利用 栄養素の豊富な肥料として畑に戻し、ゼロエミッション化。 |
|||||||||
|
|||||||
「MICRO WATER SYSTEM」の開発元である株式会社イガデンの取り組みです。
|
|||||||
![]() |
|||||||
電気分解湖沼浄化装置 | |||||||
藻の分離回収・殺藻処理 | |||||||
![]() |
|||||||
ソーラパネル搭載型浮泥無害化浄化処理船 | |||||||
(低泥中の藻を分離回収し殺藻処理)
浄化処理船設置位置は、GPS搭載超音波底泥厚測定装置による浮泥(ヘドロ)厚み測定により設定 ソーラパネルの発電で装置電源を供給しています。 |
|||||||
|
|||||||||||||
水の比較
|
|||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
処理前
|
電気分解浄化処理後
|
||||||||||||
|
|||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
処理前
濁度:約57.8NTU |
電気分解浄化処理後
濁度:約17.6NTU |
||||||||||||
|
|||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
処理前
|
電気分解浄化処理後
|
||||||||||||
水中を泳いでいるのは鯉。電気分解浄化処理後には、泳いでいる様子が見えるようになりました。
|
|||||||||||||
>> Homeへ | |||||||||||||
アクアキュアはMICRO WATER SYSTEMをコア技術とした水処理のソリューション事業です。
|
|||||||||||||
Patent No US6,706,168B2・特許3635349号「MICRO WATER SYSTEM」は株式会社イガデンの登録商標です。
アクアキュアの電解水処理装置は株式会社イガデンから供給を受けています。 このページの一部構成及びコンテンツは株式会社イガデンの許可を得て使用しています。 |
|||
Copyright (C) 1997-2007 IGADEN CO.,LTD & FUJIISETSUBI plumbing CO.,LTD All Rights Resaerved
|
|||