従来の電気分解処理技術の比較表

従来(直流・交流による水処理装置)とMICRO WATER SYSTEM(特殊な電源)との比較

項目
直流型水処理装置
交流型水処理装置
MICRO WATER SYSTEM
pH 酸・アルカリに分離 変化無し 変化無し(若干アルカリに移行)
汚泥の状態 処理後固形化 大粒の分離状態 サラサラのフロック化分離
凝集の状態 処理後固形化 大粒の分離状態 経年にて状態変化無し
処理粒サイズ 大粒のみ 大粒のみ 微細粒
スケールの状態 電極板が完全に絶縁される 電極板が完全に絶縁される セルフクリーニングにて汚れ無し
電極の汚れ 電極板が完全に絶縁される 電極板が完全に絶縁される セルフクリーニングにて汚れ無し
電極のメンテナンス 毎日、定期的に必要 毎日、定期的に必要 基本的にメンテナンスフリー
感電の仕方 飛ばされる 引き寄せられる 電極周辺のみ感電
電圧可変難易度 0Vより高電圧連続化変可能 0Vより高電圧連続化変可能 電子回路により水浄化最適値条件に設計され固定
消費電力/処理効率 電圧×電流値の和 電圧×電流値の和 一般商用電圧値の1.4倍の効率で動作する
一般的処理能力 少量処理に適してる 少量処理に適してる 従来技術の10倍の処理スピード
リンの除去
窒素の除去
殺菌効果
スケール除去
鉄さび除去
殺藻効果
ダイオキシン除去
重金属,鉱物除去
油性分離
100t処理対装置コスト
高価
高価
安価
対象設備 アルカリ洗浄水 付加価値の関係で小規模用 大量処理の広範囲に応用が可能
△条件により可能  ○多少効果有り  ◎良好