藤井設備工業株式会社 電気分解水処理装置による事業所の「水」に関する問題解決事業
排水処理設備 Home取組みの流れ
About
アクアキュア

コンサルティング

「MICRO WATER SYSYTEM」の有効な使い方として

現在ある水処理プラントの特定箇所の特定物質だけをなんとかしたいなどの補助的設備としてご検討いただくのが最もポピュラーなご利用方法です。水質基準オーバーを起こした一番の原因箇所で部分的に前処理をしてしまうなど、柔軟に対応できます。

まずはメールにてお困りの内容をお送りください。
内容確認後、ご連絡を差し上げます。そこでより詳しい状況把握するための情報交換をいたします。

(こちらからお願いした内容の事前調査を依頼することがあります。)

原因が概ね特定できますと、電解処理可能かどうか実験をいたしますので、その検体を郵送していただくことになります。

計量証明書による実証方法をとりますので、水質検査には別途費用がかかります。

「MICRO WATER SYSYTEM」を使って、電解処理可能となれば、ご訪問して具体的な設備設計に入ります。概算費用はあらかじめお伝えできますが、御見積はこの段階です。

「MICRO WATER SYSYTEM」を使って電解処理が可能であっても、お客様のニーズにあった他のリーズナブルな解決方法があれば、そちらをご提案いたします。

ご訪問してさらに詳しく状況をお聞かせいただくと、他のセクションにも「MICRO WATER SYSYTEM」がお役に立つ場合が多くございます。

例えば、ゼロエミッション化に向けた取り組みの中で、排水に限定しないで資源を循環させるという着目点でも利用価値は充分にございます。

なお、混入している薬品によっては対応出来ない場合があります。

高分子剤(洗剤)が相当多く含まれる排水、砂糖が極端に多く含まれる排水。薬品原液など。


高度処理になりますと開発元の株式会社イガデンと協働で対応いたします。

株式会社イガデンはつくば大学と産学共同で研究しており、これまで水質浄化に関する国のプロジェクトに携わっております。


排水処理設備